🔍 Geminiってなに?
Gemini(ジェミニ)は、Google(グーグル)がつくった「AI(人工知能)」だよ。
わたしたちが聞きたいことを文字で書くと、それに答えてくれるすごいコンピューターなんだ。
たとえば、「恐竜っていついたの?」「太陽って何度なの?」など、学校の勉強や自由研究で出てくる疑問に、とてもくわしく答えてくれるよ。
ふつうは、いろんなサイトを探して読む必要があるけど、Geminiなら一発でまとめて答えてくれるから、時間もラクラク短縮できるんだ。
🎒 どうやって使うの?
Geminiを使うには、Googleアカウント(おうちの人といっしょに登録)と、パソコンやスマホが必要だよ。
Geminiのページはこちら:
https://gemini.google.com/
アクセスしたら、画面の下にある「聞いてみよう」のところに、質問を書きこんでみてね!
たとえば…
- 「日本にいるカブトムシの種類を教えて」
- 「月ってどれくらい遠いの?」
- 「自由研究で人気のテーマを10こ教えて」
すると、Geminiがすぐにわかりやすく答えてくれるよ。
本や辞典を調べるのもいいけど、Geminiならすばやく情報を見つけられるのがすごいところ!
🧪 自由研究にどう使えるの?
Geminiは、自由研究のテーマを考えたり、調べたりするときにとっても便利!
たとえば、こんなふうに使えるよ:
- テーマ探し:「小学生向けの自由研究テーマを教えて」と聞く
- 調べ学習:「海水がしょっぱいのはなぜ?」と聞く
- まとめづくり:「かんたんな説明にして」とお願いする
Geminiは、むずかしい言葉をやさしく言いなおしたり、文章を短くまとめたりするのも得意なんだ。
だから、たくさん調べたことを「まとめるのが苦手…」という子にもピッタリのサポートになるよ。
✍️ Geminiと一緒にまとめを書こう!
Geminiは「文章を作る」お手伝いもしてくれるんだ。
たとえば、こんな風にお願いしてみよう:
- 「太陽について調べたまとめを書いて」
- 「小学生でも読める言葉で書いて」
すると、わかりやすくまとめてくれるよ。
もちろん、そのまま写すのではなく、自分の言葉にして書きなおすことが大切だよ!
AIはあくまで「アイデアを出してくれる友だち」。ヒントをもらって、自分の考えでまとめてみよう。
🛡️ 安全に使うためのポイント
Geminiを使うときは、次のことを守ってね:
- 本名や住所は書かない
プライベートな情報はぜったいに入力しないこと! - 正しいかどうかを自分でもチェック
Geminiの答えがまちがっていることもあるよ。図書館の本や先生にも聞いてみよう。 - はじめて使うときは大人といっしょに
Googleアカウントの登録などはおうちの人といっしょにやってね。
この3つのルールを守れば、安全に使えるよ!
🌟 まとめ:Geminiで自由研究をもっと楽しく!
Geminiは、むずかしいこともわかりやすく説明してくれるAIのお助けマン。
調べたいことがすぐにわかるだけでなく、まとめ方のヒントまでくれるんだ。
とくに自由研究では、テーマ選び、調べ学習、まとめ作業のすべてで大活やく!
うまく使えば、「あれ?しらべものって楽しいかも!」と思えるはずだよ!