【AIで遊ぼう】クイズを作ったり、お話をつくったりできるChatGPTの使い方

キッズ向け記事
ChatGPTって、お勉強だけじゃないんだよ!
クイズを作ったり、おもしろいお話をいっしょに作ったり、なぞなぞや会話ごっこを楽しんだりできる、まるで「AIのおともだち」。
今回は、ChatGPTでできる楽しい遊び方を紹介するよ!

🧠 ChatGPTってなに?どうして遊べるの?

ChatGPTは、いろんなことを知っていて、言葉でお話しできるAI(人工知能)だよ。

「こんにちは!」と話しかけると、ちゃんと返事がかえってくるし、お願いするとクイズや物語も作ってくれるんだ。

だから、使い方しだいで「あそび相手」にも「アイデアマン」にもなるよ!

🧩 ChatGPTでクイズを作ってもらおう!

クイズが大好きな人は、ChatGPTに「クイズを作って!」とお願いしてみよう。

入力のしかた:

「小学生向けの理科クイズを3つ作ってください」

出てくる答えの例:

Q1:地球が1回まわるのにかかる時間は何時間?
A:24時間

Q2:水は何度で氷になる?
A:0度

Q3:かんきょうにやさしいエネルギーはどれ?
A:太陽光エネルギー

お友だちや家族に出してみよう!答えをかんたんに隠したり、〇×クイズにしたりアレンジもできるよ。

📚 ChatGPTでお話をつくってもらおう!

物語が好きなら、ChatGPTに「オリジナルストーリーを作って!」とたのんでみてね。

入力のしかた:

「小学4年生の女の子が宇宙に行くお話を作って」

ある日、さくらちゃんは、ピカピカ光るUFOを見つけました。「宇宙へいってみたい!」と願ったら、本当に宇宙旅行が始まったのです……。

こんなふうに、お話のはじまりを作ってくれるよ。
「つづきを書いて」と言えばどんどん話がのびていく!
自分で考えたキャラやせりふを入れて、「じぶんだけの物語」を作ってみよう。

🎭 なりきり会話や遊びもできるよ!

ChatGPTは、キャラクターになりきっておしゃべりしてくれることもあるよ。

入力のしかた:

「ドラゴンになりきって、ぼくに話しかけてください」

ガオ〜!ぼくは火をふくドラゴンだ。キミはどんな冒険をしにきたんだい?

まるで物語の中に入ったみたい!
他にも、「忍者になって」や「魔法使いと会話したい」など、好きなキャラで遊べるよ。

🎨 自分でも作ってみよう!

ChatGPTが作ってくれたクイズやお話を参考にして、こんどは自分でも作ってみよう。

  • なぞなぞを作って、家族に出してみる
  • 好きな動物が出てくる物語を書いてみる
  • 学校の友だちと「AIでお話つくり大会」をしても楽しいよ!

じぶんで考えてつくると、もっとおもしろくなるよ!

🛡️ 安心して使うための3つのルール

ChatGPTとあそぶときも、つぎのルールを守ろうね。

  1. じぶんの名前や住所は書かない
  2. わからないことはおうちの人に聞く
  3. なるべくおうちの人といっしょに使おう

ルールを守れば、とっても安心して使えるよ!

🌟 まとめ:AIといっしょに遊ぶと、アイデアが広がる!

ChatGPTは、ただの「質問に答えるAI」じゃないよ。

クイズを出したり、お話を作ったり、キャラクターになったり… まるで「ことばで遊べるゲーム」のような楽しさがあるんだ。

「ことばであそぶ力」は、作文や発表にもつながっていくよ。

楽しみながら、アイデアや想像力を広げていこう!